社会福祉法人 蒼生の会は
「個人が地域の中において、
尊厳をもってその人らしい自立した
生活が送れるように支援する」
職員募集
職業指導員 | 1名(勤務地 宜野湾市) |
---|---|
グループホーム世話人 | 1名(勤務地 宜野湾市) |
生活支援員 | 1名(勤務地 那覇市) |
※詳しい内容はお電話を
蒼生学園
098−893−4137
宜野湾市長田2丁目15−1
ネットワークそうせい
098−885−9552
那覇市首里末吉町1−152
社会福祉法人 蒼生の会沿革
-
昭和58年
6月 宜野湾市社会福祉協議会の協力により「宜野湾市ひまわり共同作業所」を市社会福祉センター内に開所
-
昭和63年
4月 運営主体を宜野湾市ひまわり共同作業所運営委員会から宜野湾市手をつなぐ親の会へ変更
6月 宜野湾市手をつなぐ親の会総会において法人化への活動展開を決議
-
平成2年
6月 宜野湾市より授産施設用地の協力回答がある
8月 知的障害者授産施設法人設立準備委員会発足
12月 宜野湾市より授産施設用地として土地賃貸提供決定
-
平成3年
8月 国及び県の建築補助金決定
9月 宜野湾市建築補助事業決定
10月 知的障害者通所授産施設「蒼生学園」建設工事着工
-
平成4年
1月 社会福祉法人蒼生の会 設立認可
3月 知的障害者通所授産施設「蒼生学園」竣工・設置認可
4月 知的障害者通所授産施設「蒼生学園」開園
-
平成15年
4月 支援費制度に伴う指定事業所申請・認可
-
平成16年
9月 居宅支援事業等の開始を理事会で決議
10月 旧末吉消防署の使用について、プレゼンテーションの結果、社会福祉法人蒼生の会に決定
那覇市と公有財産賃貸契約
-
平成17年
2月 知的障害者通所授産施設蒼生学園分場「美ら風」開所(宜野湾市愛知)
3月 「知的しょうがいネットワークそうせい(自閉症相談支援センター)」として事業開始(那覇市首里)
知的障害者デイサービス事業・なずな( 定員15名)
児童デイサービス事業・きらきら( 定員10名)
障害児学童・のびろ(定員10名程度)
小規模作業所・いりむい(定員10名程度)
相談支援事業(随時)7月 障害児学童支援事業実施(那覇市委託事業・夏休み期間・市内4児童館)
10月 障害児タイムケア事業開始(那覇市委託事業・中高生対象)
12月 AWWA(米国婦人福祉団体)の助成により、屋内駐車場を活用して中二階増改築・作業場の確保
-
平成18年
10月 指定障害福祉サービス事業所「デイセンターなずな」指定(多機能型:生活介護18名、生活訓練6名)
10月 日中一時支援事業開始(ネットワークそうせい)
-
平成19年
4月 知的しょうがいネットワークそうせい ⇒ ネットワークそうせいへ名称変更
4月 小規模作業所「いりむい」⇒ 地域活動支援センター「いりむい」へ移行
10月 宜野湾市委託、日中一時支援事業「いちごさんご」開所(宜野湾市赤道)
-
平成20年
11月 障害者自立支援基盤整備事業で、厨房の拡張、浴槽付浴室の増設、中二階の改修(ネットワークそうせい)
-
平成21年
4月 指定障害福祉サービス事業所「蒼生学園」指定
指定障害福祉サービス事業所「就労支援 美ら風」指定
生活介護事業・デイセンターなずな(定員18名 ⇒ 24名)増員5月 児童デイサービス事業・デイサービスセンターきらきら(定員10名 ⇒ 20名)増員
-
平成21年
4月 指定障害福祉サービス事業所「蒼生学園」指定
指定障害福祉サービス事業所「就労支援 美ら風」指定
生活介護事業・デイセンターなずな(定員18名 ⇒ 24名)増員
5月 児童デイサービス事業・デイサービスセンターきらきら(定員10名 ⇒ 20名)増員
(ネットワークそうせい)
-
平成22年
4月 地域活動支援センターいりむい ⇒ 就労継続支援B型事業へ移行
10月 児童デイサービス事業「デイサービスセンターのびろ」(定員10名)隣接のパークビュー末吉2階に開所
-
平成23年
4月 グループホーム「蒼空」開所(宜野湾市志真志)
10月 児童デイサービス事業「いちごさんご」開始(宜野湾市赤道)
-
平成24年
4月 障がい児タイムケア事業廃止、生活訓練事業廃止
就労継続支援B型事業・デイセンターいりむい(定員10名 ⇒ 16名)増員
蒼生学園(定員40名)就労移行支援10名、就労継続支援A型10名、就労継続支援B型20名
就労継続支援A型:新規指定(宜野湾)
-
平成25年
1月 児童デイサービス事業 → 放課後等デイサービス事業へ(いちごさんご、きらきら、のびろ)
蒼生学園(定員40名⇒50名)増員 就労移行支援(10名→6名)、就労継続支援B型(20名→34名)
就労継続支援A型員(10名)
8月 障がい児学童支援事業 廃止(ネットワークそうせい)
-
平成26年
4月 生活介護事業・デイセンターなずな(定員24名 ⇒ 35名)増員
就労B型・デイセンターいりむい(定員20名)隣接のバークビュー末吉1階に単独事業所として開所
(ネットワークそうせい)11月 相談支援事業所・蒼生 開設(蒼生学園)
-
平成27年
10月 那覇市若狭に生活介護事業「デイセンターのぎく」(定員20名)開所
生活介護事業・デイセンターなずな(定員35名 ⇒ 25名)減員
-
平成28年
3月 蒼生学園(定員50名 ⇒ 40名)減員 就労移行支援(6名)、就労継続支援B型(34名)
就労継続支援A型廃止
9月 相談支援事業所・蒼生 廃止
-
平成29年
10月 「生活介護事業所蒼生」(定員20名)指定(宜野湾市上原)
蒼生学園(定員40名 → 20名)減員 就労移行支援廃止、就労継続支援B型単独事業
-
平成30年
4月 デイセンターきらきら(定員20名 ⇒ 10名)減員
-
令和5年
3月 就労支援事業所・美ら風(宜野湾市愛知)、生活介護事業所・蒼生(宜野湾市上原)廃止
4月 「はごろも蒼生」開所(宜野湾市大謝名)
(美ら風B型 ⇒ 蒼生学園、生活介護・蒼生 ⇒ デイセンター蒼生へ移転統合)
デイセンター蒼生(定員20名)(1階・4階)
グループホーム森川(定員6名)短期入所(定員4名)(2階・3階)
デイセンターのびろ 廃止(ネットワークそうせい)
5月 デイセンターなずな(定員25名 ⇒ 31名)増員(主たる事業所25名、従たる事業所6名)
-
令和6年
4月 デイセンターなずな(定員31名 ⇒ 28名=主たる事業所:22名、従たる事業所6名)減員